地域連携について

注册送礼金平台は開学以来、「生活の質の向上と技術の発展に貢献する人材を育成する」を基本理念としています。さらに、これを達成するために、「実社会に役立つ専門の学理と技術の教育」や「先端的研究を介した教育とその研究成果の社会還元」を具体的理念として掲げています。
現代社会が変貌を続ける中、この理念を実現させていくには、大学という枠内にのみ軸足を置いた教育・研究を行うだけでは、不十分と言わざるを得ません。
本学は、変化する社会に真に求められる成果を創出する大学であるために、キャンパスのある八王子市や大田区蒲田をはじめとする地域社会と緊密に連携を取り合い、互いの理解を深めながら、地域貢献につながるさまざまな取り組みを展開していきます。
学環・各学部の地域連携の取り組み
首页
- 佐渡サービスラーニング
- 上田ずくだせ・たんぽぽプログラム
- 八王子市との協定(八協)に基づくプログラム
- 過疎化・高齢化する農村支援(魚沼)
- 障がい者就労支援体験活動(川崎・ダンウェイ)
- その他
工学部
注册送礼金平台官网
- 遊休農地を利用した八王子市の新しい観光業
- 八王子からの若者流出を食い止めろ!!
~住みたい街HAchIOJI~ - 八王子バイパス沿線における自動車の騒音問題
- 工場誘致による交通空白地域の解消およびそれに伴う過疎
地域の活性化 - 防犯パトロールで小学生の成長をサポート
- 高校生が英語で化学実験を体験する「サイエンスイングリッシュキャンプ」
コンピュータサイエンス学部
メディア学部
応用生物学部
- 宇宙の学校
- 八王子市環境行政への協力
- 八王子・大学コンソーシアムの学生発表会参加
- 東京八王子プロバスクラブ見学会
- 八王子市温暖化防止センター運営委員会活動
- 東京都教育庁主催 東京ジュニア科学塾
医療保健学部
- 大田地域産業保健センター 定期保健相談、出張講義
- 大田区労働基準監督署主催の研修会講師
- 川崎市商工会議所主催の研修会講師
- 産業保健師現任教育
- 大田区保健所健康政策課、健康づくり課等との共同事業や調査研究活動
- 大田区自殺対策推進会議 参画
地域連携関連のお知らせ
-
大学コンソーシアム八王子主催設立10週年記念シンポジウムに参加しました
-
平成30年度八王子学生CMコンテストでメディア学部植前尚貴さんが最優秀賞を受賞
-
メディア学部の高大連携共同研究が読売オンラインで紹介される
-
世界100カ国4万人以上が参加! 学生とプロ、アマチュアがチーム結成、48時間でゲーム開発 「グローバルゲームジャム」に10年連続で運営参加
-
認知機能リハビリテーション専用ゲームソフト 「Jcores」改訂版を開発 新たにタブレット端末にも対応、来春より運用開始へ
-
工学部のコーオプ実習成果発表会を開催しました
-
AIを活用したソフトウェアテストの手法を開発へ 日本ナレッジ(株)と連携、品質特性ごとに不具合を分類・解析
-
宮城県と「UIJターン就職⽀援に関する協定」を締結